スチコン塾2023年9月14日 調理実習クラス参加者感想
創業23年スチコン塾 大関ゆみのです
三年ぶりに9月14日調理実習クラスを復活しました!
意識が高い、学ぶ意欲あふれる皆様と16品をつくり
学びあうことができました!
・スチコン=スチームコンベクションオーブン
コンビオーブン
・ブラストチラー/ショックフリーザー
・真空包装機
これらの機器を活用して
調理環境をよりよくしたい方
経営状態をよりよくしたい方
新しい事業に挑戦したい方
ご自身のスキルを上げていきたい方
スチコンを使いこなしたい方が参加されました!
ウェブサイトに掲載することを許可して頂いた
参加者の方の感想です
大変励みになりました
皆様の益々の発展にお役に立てると幸いです!
参加者の声
高山康生さん 新潟県 精肉店経営
意識が高いメンバーの皆さんと学び合えてうれしかった。
ジェスチャーゲームはとても良いアイスブレーキングになりました。
昔のTV番組を思い出しました。
揚げ物の冷凍・サラダの真空調理からコロッケの仕込みの再構築
フリーザーの導入等すぐにやってみたい。
一日ではすべてを理解することはむずかしいので
何回も参加することで新しい気づきがあり新鮮だ。
冷凍食品(惣菜)のレシピが増えるとうれしい。
M.Hさん 東京都 居酒屋経営
スチコンはどれが良いのか感じれた。
スチコンで作ったご飯を食べることができた。
ジェスチャーゲームは自分に無い視点のジェスチャーがあり
面白かった→スイカの種とばしを伝える時にまずスイカ割りの
ジェスチャーをする。
今日やったことを反復してレシピを作ってみたい。
どんなことができるか考えたい。
小菅誠さん 埼玉県 飲食店経営者
中華の店をしているので、野菜炒めや八宝菜、麻婆豆腐
チャーハン、唐揚げなどをスチコンで実際にどのように調理
されているのか知りたく、実際に見てやって学べて
今後、実践できると思いました。
はじめは堅い雰囲気になることがほとんどなので
ジェスチャーゲームははじめに場を和ませてくれて
入りやすい雰囲気を作ってくださりとてもよかったです。
11月に地元のお祭りで、唐揚げなどを出すので、
前回は朝から気が遠くなるほど揚げていたので
今回は教えていただいたやり方でやってみます。
麻婆豆腐、野菜炒め等、自分ではなくても安定した料理を
毎日作れると思います。
真空調理で素材がやわらいもの(豆腐など)を
真空した時に食材が崩れないか心配です。
本日はお声かけいただき本当にありがとうございました。
本当に貴重な体験をさせていただきました。
まだまだスチコンをしっかり伝えてないと再認識したので
生で教えていただき本当によかったです。
こんなに多くのメニューを教えていただけるセミナーは
他にはないと思います。ありがとうございます。
結城康仁さん 東京都 飲食店経営
スチコンを使って何が出来るかなあと思っていました。
いろいろ勉強になりました。特にエビフライが美味しかった。
ジャスチャーゲームは面白かった。意外とむずかしい。
どうやって伝わるかがむずかしい。
すぐにやってみたいことは牛タンやローストビーフ
ハンバーグステーキもやってみたい。
金田久克さん 岡山県 食品会社経営
知りたかったことは概ね達成されたと思います。
帰ってから自分のものにできればと思います。
ジャスチャーゲームは、初めのコミュニケーションを
とる上では簡単でいい方法だと思います。
ほとんどの調理がそのまま使えると思いました。
スチコン→ブラストチラー→真空包装→再加熱等
すぐに利用します。
短い時間なので細かい点については教えていただきたい
ことがたくさんあります。
使用するレジュメについて、その過程における
写真も各段階で添付してほしい。
K.Mさん 東京都 給食関係
スチコンの基礎や従来の作業のスチコンへの置き換え
についての考え方等、知りたかったことは学ことが
できました。
ジャスチャーゲームは緊張がほぐれてよかったです。
短い時間としては難易度もちょうどよかった。
一度冷まして蒸発や火が入るのを止める。
煮物等のスチコンへの置き換えはすぐやってみたい。
同時調理の実習にあたっては、可視化された
タイムテーブルがあればよかったです。
スチコン塾では、実際に体験することで
早く確実に一歩先にすすむことを目的にセミナーを
開講しております
調理工程の考え方はテキストにまとめております
セミナーで実習を行なって
現場に戻ってから振り返り復習して
すぐに、やってみることができる人が成果を上げています
そのため少人数のクラスで行なっております
すぐに役に立つ体験をしたい方は
いつでもご相談ください!
スチコン塾 調理実習クラスのご案内
2023年中にスチコンを使いこなしたい方は
11月クラスにご参加ください!
年内は最終のスチコン塾になります
【2日間のセミナー内容】
講 義:スチコン塾2023最新版テキストを使用します
第1章 スチコンを使いこなす原理原則
第2章 スチコン調理に置き換えるための「基本の調理学」
第3章 調理工程の置き換えかた
第5章 衛生管理とHACCP
第7章 新調理システム 生産管理の方法
*料理のつくり方だけ知っても応用ができないので
言葉で知識を得て実践しながら習得します
調理実習:合計16品
・統一温度・複数調理(同時調理) 7品
中華2品・洋食煮込み料理1品・パスタ1品・和食煮物1品・茹でる1品・炊飯1品
・真空調理 洋食煮込み料理1品・サラダ1品
・炒め物2品と炒める仕込み
・急速凍結→最終加熱(スチコン提供) 唐揚げ・パスタ・天ぷら・ご飯
・冷却調理と芯温調理 焼き魚
*講義で得た知識を基に実習して応用力を身につけます
*スチコン1台でもいろんな料理を一度につくる方法を実習
*人手不足でもクックチル・クックフリーズで
人数を増やさずに提供するスチコン最終加熱を実習
第1回 2023年11月21日 火曜日 13時00分ー17時30分
第2回 2023年11月28日 火曜日 9時30分ー16時30分
フォローアップ 希望者のみ個別にZOOM60分
画像をクリックするとご案内ページが開きます
お申し込み前にご相談がある方は
まずは、お気楽にメールでお問合せください!