会社概要
社名 | 株式会社スチコン塾 Suchicon Juku Co,. Ltd. |
代表取締役 | 大関友美乃 Yumino Ozeki |
本店所在地 | 〒163-1030 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30F |
電話 | 03-5326-3490 お問い合わせはメールでお願いします |
設立 | 1999年12月17日 |
業務内容 | 1. 新調理システムに関するコンサルティング業務 2. 厨房機器及び厨房機器システムの販売業務 3. 厨房機器及び厨房機器システムのマーケティング業務 4. 弁当・仕出しを含む飲食店経営 5. 冷却調理普及を目的とする会員制クラブの企画・運営 6. セミナーの企画及び運営 7. 集客のためのホームページ制作・SNS活用コンサルティング業務 8. 事業所向け調理及びサービス研修 |
スチコン活用と仕組みづくりを啓蒙
実践者として、スチコン調理のパイオニアとして、機器の性能向上について厨房機器開発の現場に関わる。
厨房機器メーカー、電力会社、ガス会社などと協力して、新調理システムの啓蒙活動を行う。
2000年~2013年の間で、新調理システムセミナー及び、冷却調理セミナーを400回以上行う。
調理場の支援
調理場改革を行いたい企業や個人の方を対象に、仕組みづくりの考え方と調理技術の向上をはかる支援を行っている。
新調理システムの考え方は、「概念」でしかありません。数字や機器を並べても、仕組み化はできないのです。
支援の柱は、「人の成長」です。その現場ではたらく、一人ひとりとじっくりと話しをして、納得してもらい仕組み化に挑戦していきます。
時間がかかりますが、そうやって覚悟して実行するということがダイジです。じっくりと関わるコンサルティングや現場での研修を行っています。
独自のスタッフ教育のためのコミュニケーション講座
人に伝えることはむずかしい。長年、コンサルティングを通じてむずかしさを感じてきました。
知的障がいのある方の就労移行支援施設において、ビジネスコミュニケーション講座を担当しております。ジェスチャーゲームなど、コミュニケーションを学ぶいくつかの手法をとりいれ、PDCAをまわしていくことで、学習スタイルが定着することがわかりました。
継続的な学習をすることで、個人のコミュニケーションに対する怖さを克服し、人が変わっていく、チームが変わっていくことを実感しております。
人間関係がうまくいっていない組織、教えることがむずかしいと感じるリーダーのみなさま、企業の研修等でご活用くださいませ。
設立
1999年12月17日 有限会社ユミノコーポレーション設立(世田谷区)
実践レストラン開店
2000年03月16日 体にやさしいフレンチレストラン La Maison d’ ohzeki
新調理システムを実践する目的で開店
世田谷区の食育活動に参加
2000年11月 世田谷区健康フォーラム区民委員として参加
NPO法人 けやき健康フォーラムメンバーとして協力
世田谷区の出前食育事業協力
日本テレビぶらり途中下車の旅でレストランが紹介される
2002年11月 新調理システム実践レストランとして開店したものの特に、お客さまへ対するPRとして、新調理システムという言葉を表現として使っていませんでした。
たまたま店頭の黒板に新調理システムを活用していることを書いたその日に、プロデューサーが店の前を通り取材されました。
360Kcalフレンチフルコース
スチコン調理を活用することで、ヘルシーな料理を作り出せることから、生活習慣病の方でも特別な日を楽しめるようなフルコースとして作りました。
月刊誌「栄養と料理」で「医師がチェック 生活習慣病の人にやさしい宿とレストラン」という特集に紹介されました。
ひとりで回せる厨房 日経レストラン
2003年
スチコン、ブラストチラー、真空包装機の活用による調理の仕組みをうまく作り出すことで、調理場の作業はかわることが注目された。この記事をみて、多くの店舗経営者がお店を訪れた。
雑誌掲載
飲食店経営 / カフェ・レストラン / 世田谷ライフ
グルメジャーナル / 日経ヘルス / 栄養と料理など
調理リーダー向けの集中講座 スチコン塾開講
2005年4月
少人数で実践できるセミナー
スチコンなどの機器の特長から、調理の概念の整理
クックチル・クックフリーズ・真空調理・冷却調理など新調理システムの基本
PDCAで考えながら、実践していく方法を共有します。
「冷却調理」を確立
2006年01月 クックチルとクックフリーズの進化系
おいしさを一番に考えたNeo新調理システム ニュークックサーブの概念を生み出す
新調理システムで知的障がい者の自立支援
2008年02月
社会福祉法人武蔵野における、給食施設とレストランの開店支援を行う新調理システムの新たな可能性を知る機会となりました。
調理のプロとして、いろいろな立場の人たちが新調理システムを通じて、幸せになれると考えています。
実践レストラン閉店
2008年06月30日
8年間の実践ノウハウの蓄積をより多くのお客様と共有したいという想いから、コンサルティング業を専門とする。
本店移転
2008年11月
世田谷区より、新宿区へ本店移転
社名変更
2009年07月17日
株式会社スチコン塾へ 社名を変更
Webの活用
2010年04月
新調理システム専門サイト「新調理ナビ」オープン!
Webサイトを活用して、全国の離れた方々とも身近に交流しあいスピーディーに情報収集や学びを得られるサイト構築を目指しております!
2019年11月
「新調理なび。」リニューアルオープン!
交流会
2012年05月~12月
食関連の方なら、だれでも参加できる交流会を開催しました。
facebookを活用しております。「いいね!」クリックお願いします。
教材開発
2013年7月
スチコン塾集中講座ホームスタディ完成
調理リーダー向けの講座です。
なかなか厨房を出ることができない方も、東京まで出ることができない方も
組織内で活用したい方も、多くの人と学ぶことができるツールです。
2019年12月〜
スチコン塾オンライン講座を開講
全国・世界どこにいてもスチコン調理・真空調理・クックチル・クックフリーズなどオンラインで学習ができる講座をつくりました。スタッフ教育の第一歩は「学習スタイルの定着」スタッフ教育をすすめるためのツールとしてもご活用いただけます。
2013.10月
管理栄養士養成校向け 給食経営管理の授業で活用できる実習ノート開発
海外(タイ)のレストランで実践
和食レストランを経営する会社で受託したODAの新規事業開発のオファーがあり、365日の給食調理の献立作成、調理プロセス確立、スタッフ教育を行う。
同時に、レストランでの経営改善のコンサルティングをスタート。半年後に、業務委託で6ヶ月間マネジャー業務を実践。
オンラインショップオープン
2019年11月「新調理なび。オンラインショップ」を開業。弊社は、業務用真空包装機のトップメーカー、TOSEI株式会社製のトスパック部品、高品質のホテルパンや調理器具を扱う東英商事株式会社の正規販売代理店です。
全国のユーザーの方むけにオンラインショップを運営。
現在に至る